HOME > 公益通報(内部通報)
1.①封書の送付(郵送)、②電子メール(E-mail)、③電話、④面談(面会)のいずれかとなります。「通報フォーム」を使用してください。
2.④面談(面会)を希望される場合は、先ずはお電話等でお問い合わせください。
3.学外の受付窓口は、①封書の送付(郵送)と②電子メール(E-mail)となります。
4.通報フォーム
以下の様式をご利用ください。
学校法人片柳学園通報フォーム〔Excel〕
〈郵送の宛先〉
学校法人片柳学園 内部監査室(公益通報担当)
〒144-8650 東京都大田区西蒲田5-23-22
※封筒の表面には、必ず「親展」と記載し、必ず「通報フォーム」を使用してください。
受付時間:平日 10:00~12:00、13:00~17:00
※受付時間内でも他業務の関係で不在になることがあります。
※面談を希望する場合は、なるべく事前に電話又は電子メールで予約してください。
03-6424-1118(内部監査室 直通)
電子メール(E-mail)
tsuho110@stf.neec.ac.jp
※「通報フォーム」に必要事項を記入のうえ、上記メールアドレスへ添付して送信してください。
清水法律事務所は、本法人の顧問弁護士事務所です。
〈郵送の宛先〉
清水法律事務所
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-3カコビル3階
※封筒の表面には、必ず「親展」と記載し、必ず「通報フォーム」を使用してください。
〈電子メール(E-mail)〉
shimizu-lawoffice@space.ocn.jp
※「通報フォーム」に必要事項を記入のうえ、上記メールアドレスへ添付して送信してください。
※電話及び面談での受け付けは行っておりません。
・事実関係の調査を行うためにもできる限り実名、所属、連絡先等を明らかにして通報してください。通報本人を特定する情報は秘匿することができます。
・適正な通報を行った教職員、学生等は、職場あるいは教育・研究環境において一切の不利益な取り扱いを受けることはありません。
・通報を受けたときは、速やかに受け付けた旨を通報対応責任者から連絡します。また、調査を行ったときは、調査の結果や是正措置についても連絡します。
・通報を受け付けた後に通報を撤回することも可能です。
・調査開始後に通報内容について確認することがありますので、その際はご協力ください。
・虚偽の通報や他人を誹謗中傷する通報、その他不正を目的とした通報は禁止します。これらの通報を行ったときは、就業規則や学則等に基づき処分されることがあります。